HTML非推奨タグ、修正完了

公開日: | 最終更新日: 2018/06/06 ブログ運営 

春、とあるキッカケで、うちに「Web標準の教科書」という本がやってきました。ブログを始めてから、サイドバーのコンテンツを作る際など、既存の機能で足りないと思う場合には、ネットで調べてそれらしいタグを利用していたのですが、その「教科書」によると、適切でない使い方をしている部分もあるようで・・・。

元来、HTMLという言語は、文書の構造(見出し・段落の位置、リンクの移動先など)をコンピュータに知らせるための印付けであり(KANZAKIさんのHP)、視覚的な表現や、デザイン的な側面(文字の色・大きさ、行間の広さなど)を指定するものではないらしい。

でも、過渡期に、視覚表現に関する要素も作られたんですね。現在では、CSSという視覚表現のための言語が充分に発達・普及しているため、それら過渡期に作られた視覚表現関連のHTMLタグは必要ないというか、むしろ本来の目的からすれば好ましくない・・・ということで、「非推奨」と指定されているそうなのです。

へぇ~、なるほど。以後、気をつけなきゃ。

・・・・・今までの分、どうしよう?!

わたしは、無謀にも、ブログに色々とHTMLを書き加えてしまっています。しかも、そんな背景全く知りませんので、非推奨タグばんばん使って。

「教科書」によると、非推奨タグを使っている弊害は、第1に、アクセシビリティの問題(ページを音声で聞く際にわかりにくいとか、サイトの表示が遅いとか)。あと、将来的には、ブラウザが対応しなくなって、意図した形で表示されなくなってしまう可能性もあるようです。

う~ん。

記事やサイドバーのコンテンツなど、全部チェックして必要箇所を書き直すとなると、結構な作業。でも、知ってしまったからには、ちゃんとしないと何か気持ち悪い。

春、「教科書」がやってきて、ちらちら覗いてみて、だんだん直した方がいい気がしてきて・・・暇のあるときに、少しずつ修正して・・・半年以上かかって、ようやく修正が完了しました。(ただ、理屈は分かるけど、そこまで厳密にはムリってところは適当に聞き流しました。強制改行 -br要素- の多用は望ましくないとか。)

つまみ食い的な独学の弊害を、ほんのりと感じたような。
・・・もっとも、ブログを始める時に、こんな難しい本から体系的に学ぼうとしたら、とっくにイヤになってたでしょうから、やっぱり、これでイイのかも。

メモ:
全体としては、今まで書いたものを全てチェックするのが最も面倒でしたが、書き直しの作業で1番大変というか、やりごたえがあったのが、「トリックテイキングの表 ()」。ページまるごと修正だったので。その際には、「教科書」と同時期に家にきた「XHTMLとCSSによるWebサイト作成」という本を重宝しました。ついでに、デザインもサイトに合わせて一新しました。

スポンサード・リンク

関連記事

お問い合わせページを改良したら間違いメールが来なくなったよ。

日本のジーンズブランドを紹介するサイトを運営してるんですが、以前から数ヶ月に1回くら

記事を読む

LX100買ったよ♪ 高級コンパクトデジカメ Panasonic LUMIX DMC-LX100 購入3ヶ月めの雑感

パナソニックのLUMIX LX100買っちゃいました! (夏ごろのことです。)

記事を読む

サイト内検索

こんにちは♪

ブログとジーンズと地元・九州が大好きな こっとんこっとん です。

こっとんこっとんのウェブログは、わたしが初めて開設したブログです。暮らしや興味のあるいろいろについて書いています。

PAGE TOP ↑