九州の方言-2

公開日: | 最終更新日: 2018/06/06 九州の小ネタ 

方言ボケする前のわたしの調査によると、

 長崎弁の「ばり、やぜか」は、
 博多弁の「ちかっぱ、しゃーしぃ」や、
 大分弁の「しんけん、よだきぃ」

と似ています。

その当時は、同じ意味だ~って感動していた記憶があるけど、今思いおこすと、本当に同じニュアンスだったのかは謎。

ちなみに、

ばりやぜか→ 用法(a) あの先生、ばりやぜか~
         = あの先生は、とてもうざい
       用法(b) この仕事、ばりやぜか~
         = この仕事は、とても面倒くさい

博多弁のイントネーションと語尾は、一時期は使いこなしていた(自称)と思うけど、こういう「ワード」は使わなかったので、ちかっぱしゃーしぃの細かいニュアンスはわかりません。

おもしろいのは、九州には、共通の方言があること。

「しまう」ことを、「なおす」と表現するのは、九州内だけみたいです。

イントネーションや語尾の使い方も、やっぱり、九州内ではなんとなく雰囲気が似てるんですよね。九州内ではというより、山口・広島くらいまでは、通じるものがあります。岡山の人と話すと、九州訛りと関西訛りが混ざった感じでおもしろいです。

最初、九州の人かなぁって思いながら話してて、途中で、あれ?今関西訛りだったようなって思ったら、岡山の人だったっていう経験があります。

方言ではないけど、あと1つ方言(関連)ネタとして、特筆しておきたいのが、長崎で使われる「じゃがいも」という用語。

 用法:
 「あの先生、今日、靴下にじゃがいもできとったばい。」
 「うわ~、きしょくわるか~。」

おわかりでしょうか。靴下の親指のところにあいた穴(から覗いている足の指?)のことを、長崎人は、「じゃがいも」と呼びます。

これ、全国共通の比喩的な慣用表現だと思ってたら、福岡で通じなくてビックリしました。

||> [目次] 九州の方言 へ <||

スポンサード・リンク

関連記事

節分にまくのは、大豆?らっかせい?

新潟では、落花生(らっかせい)を撒くらしい。 節分と言えば「豆まき」なわけですが、今朝ツイッターで

記事を読む

国道3号線、国道10号線の終点。

道には、確かに終わりがあるんだろうけど・・・。 でも、両方の端っこが同等なわけじゃなくて、起点と終

記事を読む

Comment

  1. rayleigh より:

    [はじめまして☆]

    わーい☆
    こっとんさんもついにブログはじめたんですね☆開設おめでとうございます!!
    方言は、面白いですよね。この大切な文化は、後世にも残していくべきですよね☆
    じゃがいもというのには、ちょっと驚きましたけど^^;
    これからも、覗かせてもらいますね~☆

  2. こっとん より:

    [> rayleighくん]

    初コメント、ありがと~。
    ホント、福岡に住み始めた頃は、方言について
    新しい発見がいっぱいあっておもしろかったの。
    思い出したので、書いてみました。
    これからも、見に来てね。

  3. ようへい より:

    [はじめまして]

    その九州弁を山口弁にしちゃいます(^0^)

    あの先生ばりやぜか→あの先生ぶちしろしい

    この仕事ばりやぜか→この仕事ぶちせんない

    かたづけるを「なおす」言います。
    「このおもちゃ、さっさとなおしんさいね!」とか言います(^-^)

  4. こっとん より:

    > ようへい さん
    コメント、ありがとうございます。
    方言の使用例、うれしいです☆☆

    山口は、きっと九州とかなり共通してるところがありますよね。
    「なおす」は九州全域(沖縄は不明)でも、通じるんですよ☆

    今後とも、こっとんこっとんのウェブログをよろしくお願いします。

サイト内検索

こんにちは♪

ブログとジーンズと地元・九州が大好きな こっとんこっとん です。

こっとんこっとんのウェブログは、わたしが初めて開設したブログです。暮らしや興味のあるいろいろについて書いています。

PAGE TOP ↑